Qt Graphs 6.9の新機能

本稿は「What's New In QtGraphs 6.9」の抄訳です。
 

Qt Graphs モジュールは最近、Qt 6.8の技術プレビュー版から正式版に移行し、Qt 6.9では、いくつかの新機能と多数のバグ修正を含むさらなる改善がもたらされました。追加された新機能の一部を見てみましょう。

Qt Quick 3Dでのグラフインジェクション

シーン内でグラフを表示できる機能は非常に便利な機能であり、6.9では、View3Dの便利な「importScene」プロパティを使用して、グラフをQtQuick3Dアプリケーション内にインジェクトできるようになりました。 

「importScene」機能を使用してQtQuick3Dのシーンに組み込んだ棒グラフの例です。これにより、複雑な環境でグラフを使用したり、よりスタイルに合った方法でグラフを使用したりすることが可能になります。さらに、個々のグラフアイテムを選択できるピッキング機能も追加されました。 

Surface 3Dの透過性サポート

Surface3Dは、QtQuick3Dで導入されたOrder-Independent Transparency(OIT)を利用するようになりました。グラフは多くの場合、特に3Dの場合、多くの項目が重なり合って表示されます。そのため、OITのサポートにより、透明性が使用される場合の視覚効果が向上し、データがより明確に理解できるようになりました。

このグラフは、Approximate OIT 方式を使用してレンダリングされています。

Series の更新された入力処理

6.8 では、QtGraphs 2D はグラフのシリーズに対して「選択可能」および「ホバー可能」プロパティのみを提供しており、個々のクリックは手動で実装する必要がありました。 今回、Qt Charts と同じ入力処理に対応するため、いくつかのイベントが追加され、「clicked」, 「doubleClicked」, 「pressed」, 「released」シグナルが追加されました。

スプライン描画による散布図

スプライングラフはすでに Qt Graphs 2D に存在しますが、今回、散布図用の 3D バリエーションが導入されました。 カスタマイズ可能な解像度と動的な更新を提供します。 下の画像は、点間のパスを視覚化するために使用する方法を示しています。

2D グラフにおける軸配置のサポート

通常、2 次元グラフを考える場合、x 軸は下部に、y 軸は左側に表示されます。場合によっては、これらの軸をグラフの隣接する辺に配置する方が便利なこともあります。Qt Graphs 6.9 では、軸をこれらの辺の1つに配置できる「alignment」と呼ばれる別のプロパティが公開されています。X軸は上または下、Y軸は左または右になります。

2Dグラフのパンとズーム

2Dグラフにはさらに魅力的なアップデートが加えられました。下のクリップで示されているように、パンとズーム機能が追加されました。現在のところ、ズームは中央のポイントを基準として機能し、パンはよく知られたドラッグ操作で機能します。

 

これらの新しいコンポーネントに加えて、多数のバグ修正も行われました。さらなる開発により、残っているバグを潰し、リクエストされた機能を追加していきます。


Blog Topics:

Comments