クロスプラットフォームライブラリとAPI
Qt Creator IDEと生産性向上ツール
UI compositionのためのUIデザインツール
受託開発、トレーニング、サポート等
組み込み向けユーセージ分析
Qtは、UIデザインやソフトウェア開発から品質保証、展開に至るまで、製品開発ライフサイクル全体で生産性を向上させます。あなたのニーズに最も適したソリューションを見つけてください。
最新のリソースを入手し、今後のイベントを確認しましょう。
理想的な学習リソースを見つけたり、コミュニティと交流したりして、Qtのスキルを向上させましょう。
初心者であろうとベテランのQtプロであろうと、成功するために必要なサポートと助けがすべて揃っています。
1月 16, 2012 by 佐相 宏尚 | Comments
12月15 / 16日に Qt Developer Conference Tokyo 2011 を開催しました。東京以外にも 12月12 / 13日に北京で開催し、東京で約250名、北京で約1100名と合わせて1350名の方々にご参加頂きました。本当に多くの方々にご来場いただき、厚く御礼申し上げます。また、ご協力いただきましたスポンサー各社・出展社・講演者の皆様、誠にありがとうございました。
Day 1 は Qt オフィシャルパートナーによる Qt トレーニングを行い、Day 2 はキーノートセッションに始まり午後は Tech トラック・Biz トラックを行いました。 Qt 関連の技術サービスを提供される企業が日本でも増えたことと、採用事例の講演に協力していただける企業が増えたことにより、内容の異なる 2トラックを設けられました。選択肢があったことで、必要な情報を必要な方々に提供できたのではないかと考えております。
今回も Qt Ecosystem 統括責任者の Daniel Kihlberg によるキーノートで Day 2 をスタートしました。Nokia 全体として Qt に今後も注力し続けるというコミットメントも含めたプレゼンテーションにより、引き続き Qt が様々な製品・業界・地域に広がっていくことへの信頼感を向上させることができたのではないかと思います。
Qt Project チーフメンテナの Lars Knoll は仕事としては初来日でした。Qt 4.8 リリースという重要な時期に日本の皆様とのコミュニケーションに時間を割いたということで、今後も日本市場での Qt 普及に力を入れていくことが証明できたのではないかと思います。
アンケートを通じて、多くの方々に本当に貴重なフィードバックを頂戴しました。
全体を通じてかなり高い満足度という評価をいただきましたが、とりわけ高評価をいただいたのは会場のゆったり感でした。今年も広いスペースを借り、ゆったりとセミナーを聴いていただけるように準備をしたいと思います。
改善すべき点も多くありました。今年はより良い運営ができるよう努力したいと思います。
各セッションについては本家 The Qt Blog の記事 をご参照ください。
尚、プレゼンテーション資料及びダイジェスト映像は近日中に Qt WEB サイトにて公開予定ですので、お楽しみに。
2012年も Qt 及び Qt Quick について日本語での情報発信を含め様々な活動を予定しています。本年もより一層のお引立てを賜りますようお願い申し上げます。
Download the latest release here: www.qt.io/download.
Qt 6.8 release focuses on technology trends like spatial computing & XR, complex data visualization in 2D & 3D, and ARM-based development for desktop.
Check out all our open positions here and follow us on Instagram to see what it's like to be #QtPeople.
4 28, 2017
この記事は The Qt Blog の Missed the Qt World Summit 2016 sessions? を翻訳したものです。..
8 7, 2012
8月3日(金)・4日(土)に 京都リサーチパーク で開催された「オープンソースカンファレンス 2012 Kansai@Kyoto」に参加しました。..
7 25, 2012
8月3日(金)・4日(土)に 京都リサーチパーク で開催される「オープンソースカンファレンス 2012 Kansai@Kyoto」に参加します。..
Qt Group includes The Qt Company Oy and its global subsidiaries and affiliates.