Qt Creator 14 Betaのリリースをお知らせいたします。
Qt Creator 14の新機能や改善点の詳細については、変更ログをご覧ください。以下にいくつかの例を示します。
全般
プロジェクト・セッション
- ディレクトリをプロジェクトとして開くために、「ファイル」 > 「ワークスペースを開く」を追加しました。ディレクトリ内のプロジェクトファイル .qtcreator 又は project.json を使用して、名前とファイル除外フィルタを設定します。
- プロジェクトモードで、プロジェクトの無効化されたキットを非表示または表示に切り替えることができます。
- 高度な検索オプションやドキュメント内の検索オプションがセッションに保存されるようになりました。
- C++コードモデル設定とCMake設定がプロジェクトごとに設定可能になりました。
- CMake Presets から直接 CMake 設定とデバッガーを設定することができます。
編集
- C++リファクタリングアクションとして、「関数呼び出しをQtメタメソッド呼び出しに変換」、「クラスを専用のソースファイルセットに移動」、「宣言順に従ってメンバ関数の定義を再編成」を追加し、「中カッコを追加」リファクタリングの利用可能性を高め、C++マクロの問題を修正しました。
- QML 列挙型に対するサポートを改善しました。
- QML 言語サーバーは、QML コードモデルのデフォルトバックエンドになりました。
C++のデバッグのパフォーマンスを向上させ、Linuxでのダークシステムテーマの問題を修正し、さまざまな改善を行いました。
一部の構成で既知の問題である QTBUG-126275 が発生します。回避策は、環境変数 QT_QPA_PLATFORM=xcb を設定してQt Creatorを起動することです。
Qt Creator 14 Betaの入手
オープンソース版は、QtのダウンロードページのPre-releasesから入手できます。商用ライセンス付きのパッケージは、Qtアカウントポータルから入手できます。Qt Creator 14 Betaは、オンラインインストーラーの「プレビュー」 > 「Qt Creator 14.0.0-beta1」で利用可能です。問題が発生した場合は、バグトラッカーに投稿してください。また、IRC irc.libera.chat の#qt-creatorチャンネルやQt Creatorメーリングリストでもお問い合わせいただけます。
Qt Creatorマニュアルは、Qt Creatorのヘルプモードで読むか、Qtドキュメントポータルでオンラインでアクセスできます。